就活の流れ

どうも!こだっちです!😊

4月1日から晴れて社会人として働き始めました!まだまだ分からないことだらけですが、せっかく就活を通じて見つけたやってみたいことなので、精一杯頑張っていきたいと思います!皆さんもやりたいこと等があるなら、一緒に頑張っていきましょう!🔥

さて、今回は自分の今までの経験を踏まえて「就活の流れ」についてざっくり説明したいと思います!NPO法人であるキャリア支援団体で22卒就活生の就活のサポートを行っていたので、その経験も踏まえてお話しできれば…と思います!

就活の流れ

まず、ざっくりと就活の流れをお伝えします!最近の傾向では大学3年生や大学院1年生の春から就活を始める方が多いので、そこにフォーカスしたいと思います。

大体の流れとしては、

大学3年生/大学院1年生

  • 4~5月 自己分析
  • 6~7月 インターン対策
  • 8~9月 インターン参加
  • 10~12月 自己分析・インターン
  • 1~2月 選考対策(・早期選考)
  • 3月 ES提出

大学院1年生

  • 4~6月 本選考
  • 7月以降 内定承諾

あくまで参考程度で、進め方は人それぞれですが、一般的にはこのような流れで進むことが多いと思います!ちなみに僕が担当していた就活生は、この流れで進めていた人の方が内定率は高めでした!😊

それでは、ざっくりですが1つずつ解説していこうと思います!

4~5月 自己分析

「よっしゃあ、いよいよ就活スタートさせるか!とりあえずいろんな企業見てみよーっと!」と意気込む人は多いかもしれません。しかし、日本の企業で新卒採用を行っている企業は大体1万社とのこと⋯僕も就活してから知ったんですが、パッと見てみようとするには多すぎますよね⋯😓

そこで、見る企業の数を絞るために、まず自己分析を行います!自己分析とは、その名の通り自分のことを分析することで、これにより自分の価値観ややりたいことを探し出していく、というものです(やり方については様々な本やネットの情報があるので割愛します、今度書きますね💦)。最初はうまくいかなかったり、「こんな夢でいいの?」と思うかもしれませんが、とにかくぼんやりとでもいいので自分のやりたいことやなりたい姿を思い描いてください!

まとめることができたら、自己分析で出した結論を「仮説」として置き、見るべき業界や企業を絞っていきます!こうすることで、漠然ととにかくたくさん企業を見ようとして自分に合っているかもしれない企業を見落とすのを防げる可能性が高まり、効率よく自分の興味のある企業を見ていくことができると思います!😊

例)「人の生活の基盤を支えたい」→インフラ系の業界や企業を見る

6~9月 インターン対策・参加

5月までである程度自分で出した仮説をもとに企業を見ていくと、ほとんどの企業で「インターンシップ」に参加できると思います。インターンシップは就活ではその企業の業務内容を大まかにつかむために参加するもので、自分の仮説が正しいかどうか検証するにはもってこい!🔥

インターンの形態はさまざまで、1日で終わる1dayインターンというのもあれば、1か月以上取られるような長期のインターンもあります。

その中でも8月前後に行われる夏のサマーインターンは就活では重要なもので、企業によってはこのインターンに参加することができれば本選考で特別ルートを案内してもらえたり、内々定をもらえることも⋯!また、複数日のインターンであることが多く、その分企業のことを深く知れるため、企業を選ぶ側である就活生にとってはメリットだらけ!ぜひ行ってほしい!😊

しかし、人気なインターンであることが多く、基本的に何度かの面接などを挟むことが多いです。選考の倍率も高いため、合格するためにはしっかりとした選考対策が必要で、なかなか合格できない人も多いのが現実です⋯💦

とはいえ、いずれやらなければならない面接の練習をインターンでやっておくことができるので、選考過程も含めて、インターンにはぜひ挑戦してみてほしいです!

10~12月 自己分析・インターン

9月まででサマーインターンなどを挟むと、「自分は○○をやりたいんだと思ってたけど、実際に業務を体験してみて、ちょっと違ったな⋯」などという悩みが出てくると思います。もちろんインターンを通じて「これだ!」となれば嬉しいことですが、大半の人は絶対にこれ!というものにはなかなか決められないものです。

なので、このタイミングでもう一度しっかりと自己分析を行い、改めて「自分はこんなことがしたい」「私はこんんな社会人になりたい」といった将来像を描きます。それに伴い、必要ならまたインターンに参加しましょう。年内であればまだ多くの企業がインターンの実施に意欲的な傾向があるので、しっかりと自分のやりたいこと・なりたい姿を見極めていきましょう。

1~2月 選考対策(・早期選考)

12月までで企業をある程度絞り込めていれば、あとは3月以降の本選考に備えて、ES(エントリーシート)に書く内容や面接で話す内容を自己分析をもとにまとめたり、GD(グループディスカッション)やSPI検査などの対策をしていきます。受ける業界・企業によって選考内容は大きく変わるので、しっかりと過去の選考情報などをもとに対策していきましょう!🔥

また、夏のインターンやベンチャー企業などは、3月に先駆けて本選考をこの時期から始めることも多いです。その場合は、うまく時間を使いながら、3月以降の選考対策もしつつ早期選考もこなしていく必要があります。早期選考で内定をもらえると3月以降の選考に自信をもって臨めるので、早期選考にチャレンジできるのであればぜひしてほしいです😊

3月以降 本選考スタート

2月までで自分の分析を終えておき、3月以降は本選考の応募や面接対策に専念するのが一般的です。企業は3月に情報解禁と言って採用の募集を始めることが多いので、3/1からは気になる企業にとにかくESを出したり面接やGDを受けに行ったりします。

基本的に3月にESを出した企業からは4月以降面接が始まり、6月頃には内定が出るところは出ると思うので、一般的にはそのくらいまでは頑張らなければならないんだな、ということは覚えておいてほしいです💦

まとめ

いかがだったでしょうか?就活って面倒そうではありますよね⋯💦

でも、きちんと流れを押さえて長期的視点で取り組むことができれば、時間をうまく使って自分の本当に行きたい企業を見極めることができ、それはあなたの将来にきっと繋がると思います!

就活でじっくりと自分のやりたいことや将来どんな人になりたいのかを見極めて、それを達成できる企業に入ることが1番だと思うので、ぜひ時間を使って取り組んでほしいです!😊

以上、こだっちでした!👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました